電話でのお問い合わせはTEL.0165-23-3911
〒095-0015 北海道士別市東5条16丁目3129番地143
通所リハビリテーションでは、要介護・要支援状態の方に、心身機能の維持・向上、日常生活の
自立支援を目的としたマンツーマン(完全個別対応)によるリハビリテーションを提供しています。
また、介護予防を目的としたパワーリハビリテーションも行います。
医療でのリハビリテーションと介護でのリハビリテーションが相互に連携し、
総合的なリハビリテーションを提供できるよう努力しています。
通所リハビリテーション :月曜日〜金曜日、10:00〜16:15
介護予防通所リハビリテーション:月曜日〜金曜日、11:00〜14:30
※通所リハビリテーション、介護予防通所リハビリテーションともに、日曜日・祝祭日・年末年始(12/30〜1/3)・士別祭(7/15)・お盆(8/15)はお休みです。
生活の質の維持・向上を図り、在宅生活を営んでいけるように次のサービスを提供します。
・リハビリテーション
・入浴介助
・食事及び排泄など日常生活動作の介助
・病状、身体状況の管理
・認知症の方の介護
・居宅間の送迎
・病状・身体状況に応じた食事の提供
・その他、利用者の自立した日常生活の支援を効果的に行うために必要と思われるサービス。
通所リハビリテーション
行動時間 | 活動内容 |
10:00 | ボヌゥール士別到着 |
10:00〜12:00 | 健康チェック・リハビリテーション・入浴・趣味活動 |
12:00〜13:00 | 昼食・食後ケア |
13:00〜16:00 | リハビリテーション・趣味活動 |
16:15 | 帰宅準備・ボヌゥール士別出発 |
介護予防通所リハビリテーション
行動時間 | 活動内容 |
11:00 | ボヌゥール士別到着 |
11:00〜12:00 | 健康チェック・リハビリテーション・入浴・趣味活動 |
12:00〜13:00 | 昼食・食後ケア |
13:00〜14:00 | リハビリテーション・趣味活動 |
14:15 | 帰宅準備・ボヌゥール士別出発 |
通所リハビリテーション(令和1年10月1日現在)(1割負担の場合)
要介護状態区分 | 利用料 | サービス提供 体制加算 |
リハビリテーション 提供体制加算 |
入浴 | 食費 | 日用品費 | 教養娯楽費 |
要介護1 | 670円 | 18円 | 24円 | 50円 | 580円 | 40円 | 20円 |
要介護2 | 801円 | ||||||
要介護3 | 929円 | ||||||
要介護4 | 1,081円 | ||||||
要介護5 | 1,231円 |
※ 退院(所)日又は新規認定日により、三ヶ月以内の期間に、短期集中個別リハビリテーション実施加算として、110円が加算されます。
※ リハビリテーションマネジメント加算として、ひと月に330円が加算されます。
※ 介護職員処遇改善加算として、食費、日用品費、教養娯楽費を除いた金額の4.7パーセントが加算されます。
※ 特定介護職員処遇改善加算として、食費、日用品費、教養娯楽費を除いた金額の2.1パーセントが加算されます。
※ 個人の希望により行う趣味活動などの教材費は自己負担となることもあります。
介護予防通所リハビリテーション(令和1年10月1日現在)(1割負担の場合)
要介護状態区分 | 利用料(月) | 運動機能向上加算(月) | サービス提供 体制強化加算 |
食費(1食) | 日用品費(1日) | 教養娯楽費(1日) |
要支援1 | 1,721円 | 225円 | 72円 | 580円 | 40円 | 20円 |
要支援2 | 3,634円 | 144円 |
※ 予防給付の利用料金は利用回数に関係なく、ひと月の金額になります。食事は一食の金額になります。
※ リハビリテーションマネジメント加算として、ひと月に330円が加算されます。
※ 介護職員処遇改善加算として、食費、日用品費、教養娯楽費を除いた金額の4.7パーセントが加算されます。
※ 特定介護職員処遇改善加算として、食費、日用品費、教養娯楽費を除いた金額の2.1パーセントが加算されます。
※ 個人の希望により行う趣味活動などの教材費は自己負担となることもあります。
・介護保険証
・服薬中の薬
・バレーシューズまたはリハビリシューズ等
・連絡帳(通所開始時にお渡しします。)
・タオル、バスタオル等